fc2ブログ

ロック

USIMロック
やってもーた
暗証番号を3回間違うとこうなるらしい。番号は間違えてないはずなんだがなぁil|li _| ̄|○ il|li

明日は画面の指示通りボーダフォンショップに行ってこよう
会社の近くにあってよかった


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2006/11/20(月)23:13

心を洗い肝を冷やした日

紅葉@長野県某所
長野県某所にて。ピークは過ぎていたが感動するには充分の紅葉

紅葉@長野県某所その2
上の写真の近く。赤と黄色のコントラストが素晴らしいd=(^O^)=b

新潟県某所
新潟県某所。これは紅葉ではなく景色。3度目にしてようやくここに立つことができた。


紅葉@新潟県某所
新潟県某所。黄金色の絨毯と棚田。紅葉の名所でも何でもない場所なのにこの美しさ!!

4枚ともクリックすると1024×768sizeで開きます。
ちなみに4枚とも同じ国道で撮ったものである。


とまぁ、紅葉を見ながら走っている間は良かったのですが、ガソリン補給の時にタイヤのエアもついでに入れることにした。
順番に入れていって最後に右リアタイヤにエアチャックを当てる。
空気圧100kPaしかないw(゚o゚)w
1輪だけ低い空気圧と言えば、パンクしかない(=。=|||)釘か何かが刺さったのだろう。上から2枚目の写真を良く見ると右リアのタイヤがたわんでいる
幸いスタンドで発覚したのでそのまま店員に修理を依頼・・・するわけがないっ
こんなこともあろうかとパンク修理剤は常備している
さすがにスタンドで作業するのは気が引けたので、近く(と言っても30km近くある)のオートウ○ーブの駐車場にて作業。
パンク
パンク修理なんて3年近くやっていない。横着してタイヤを外さずに、エアも抜かずにやったので1回目は失敗。
2回目はうまくいった。店でカーシャンプーを買ってきて修理した所にかけて作業の成功を確認。
パンク修理完了

いきなり高速に乗るのは怖いので、下道を走って熱で修理剤を硫化させる。そのために千曲から吉井まで下道で走るのはどうかと思うが・・・

あとは何度も通ったことがあるルートで帰るだけ。
だったのだが、日の出ICの600mほど手前で事故が発生していた。
ちょうど警察が到着した所で5分ほど足止めを食らわさせられ、現場を通過するとフロントが壊れたレガシィが左車線を塞ぐように止まっていた。1台だけなので単独でスピードの出しすぎで側壁にでも当たったのだろうか?
居住スペースは壊れていないように見えたので乗っていた人は無事だったのだろうか?



もし今日パンクに気付かずにエアの少ないまま走ってバーストして事故してたかもしれないと思うとゾッとするガクブル(((;゚д゚)))ガクブル
運が良かったのだろうか・・・?


ドライブ | コメント(0) | トラックバック(0)2006/11/18(土)23:57

大変危険ですのでおやめください

別に急いでいたわけではなかったが、閉まり始めたドアを見て思わず駆け込んでしまった。
結果、思いっきりドアに肩をぶつけてしまった。
家に帰ってもまだ少し痛い。見てみると赤くなっている

エレベーターの駆込み乗車も危険だからやめておこう


土曜の新潟は雨という予報だったが、今確認すると晴れになっていた。
走り納めに行っとくか?


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2006/11/17(金)20:26

デジカメの次は

プリンターが故障した。
液晶画面にはエラーコードのようなものが表示され、エラーランプが点滅している。
説明書を引っ張り出して見てみると、お客様センターに問い合わせてくれとのこと。
しかし日曜日は17時で終わっていたため問い合わすこともできず。

直るのかどうかわからんし、直ったとしても修理費の方が高つく可能性もある。
という訳で、とりあえず近所の家電店に行ってカタログだけ貰ってきた

修理にしろ買い替えにしろ、スタッドレスを注文して金を払った直後のこの出費はきつい_| ̄|○


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2006/11/12(日)21:32

アクセス解析より

11日はやたらgoogleで検索して辿り着く人が多かった。
いつもは20~30人くらいなのだが、昨日は150人超
検索ワードは「酷道」がほとんどだが「国道」もあった。
設定がおかしくなって同じ人がカウントされているわけでもなさそうだ。
この急激な変化は何が原因なのだろうか?なぞだ。

たまにアクセス解析を見てみると面白いことがわかるもんだ。


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2006/11/11(土)19:30

祭りの前と後

母校の大学祭が11月3~5日に開催されるということで、集まれたら集まろうという話になった。

金曜日は普通に仕事だったが早々に切り上げる。飯風呂寝る、と帰宅後3大儀式を行った後、4日の2時半起床
高速を使うのでもっと遅い出発でも構わないのだが、ETCの深夜割引を使いたかったため3時頃に出発。

東名~名神を順調に走っていると岐阜県に入ったのが8時前
これでは早く着きすぎるということで関が原ICで降りて目指した先は石榑峠。
すでに何回も通っているので新しい事をやってみようと言うことで動画を撮ってみた。が、うpするのはまた今度(・_+)>゛

無事学校について一通り学祭を楽しんだ後は酒を飲みながら4,5時間積もる話をしてました。ファミレスでっ


終電前に切り上げてホテルに宿泊。
翌朝車を取りに行って帰宅の途に着いたはずがまたも石榑峠にいました。しかも動画を撮影してました。

あとは関が原からひたすら名神、東名と走り続けるだけ。
心配していた渋滞もなく2時には自宅に辿り着いた。
渋滞はなかったのだが、運転席側が常に南向きだったため右上半身だけが日焼けという土産が付いてきた(=。=|||)



ちなみに↓こちらが動画撮影装備
動画撮影装備
大特価1000円程度で売っていた三脚を立てただけ。意外にブレもほとんどなかった。まだまだアングルとかの研究の余地ありだけども。


日常 | コメント(0) | トラックバック(0)2006/11/05(日)20:50

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索