fc2ブログ

そう言えば

2週間前の8月15日に当サイトが5周年を迎えておりました。
これも皆さんが閲覧して下さったからと思っております。

節目の年ではありますが、特に何か大きな変化があるわけではありません。
レイアウトをいじろうにもUP数が多くていじりきれない事は明白なのであえていじらない。
更新停止の道の駅・・・こいつをどうしようか・・・
yahooには道の駅の紹介って書かれてるから更新しないといかんかなー、やっぱり。
でもあれって元々道ネタがない時に繋ぎで作ったコーナーだから、道ネタがある時は更新しなくてもいいと思ってみたり。

まぁ、なんにせよこれからも続けるつもりですのでご贔屓に


その他 | コメント(0) | トラックバック(0)2006/08/28(月)00:41

オイル交換

7月と夏休みはデトマソを走らせることが多かった。
しらびそ峠に行ったり、R157を完走したり、四万ダムに行ったり、R352を完走したり、帰省したりととにかく走った。

前回のオイル交換はは7月9日、120538kmの時である。
今日オドメーターを見ると125000kmを超えていた。
1ヶ月強で5000km近く走ったということか。
距離的にも酷使具合においてもオイル交換の時期が来ているのは間違いない。

ということで本日はオイルを交換してきた。と言っても自分でやったわけではないが。
例年のパターンでいくと次に交換するのは年末だろうか。
しかし例年のパターンが今年も通用するとは限らない・・・
今年中に133000kmを突破する可能性も否定できない。


デトマソ | コメント(0) | トラックバック(0)2006/08/19(土)21:54

たび 第2章@携帯

今日は久し振りに関西の新たな国道を走行。

全国でも数少ない(唯一?)ロータリーを持つ国道である。
それ以外はこれと言って特徴はない。

だからと言うわけでもないが、京都r654と653の一部を走ってきた。
r653の方はマップルでは途中で途切れてるし、カーナビに至っては表示すらされない。

1.0車線、ガードレールなし、ミラーなし、待避所なし、急勾配、落石多数、路面劣悪、こけあり、わだち草あり、とまさに「怖道」の称号を得るためな存在してるような府道であった。
こんな所を通って改めて国道は整備されているほうだと実感した。




夏休み入ってからの走行距離が2000kmに達しようとしている。


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2006/08/16(水)18:05

たび

旅に出てきました
もともとの総延長が長いうえに、酷な距離もハンパなく長いあの国道です。
1日中走って疲れたので写真を貼り付けるだけにしてお茶を濁します

まずは海沿いを

端点

きょ、許可証???

門から進入

峠だが県境ではない

50km超の酷道区間


日光杉並木


不通区間を迂回しようとするとことごとく迂回路が通行止だったうえに、通行許可証が必要でそんなもの持ってるわけもない私は反対側の端点には辿り着くことすらできなかった。
酷な区間が長いのは地図を見りゃわかるし覚悟もしていたが、酷な区間が終わった後がまた大変だった。
某県内では8割以上が他の国道との重複区間。これが精神的に辛かった


眠いのでこれで寝ます(*´o)ゞ


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2006/08/13(日)22:41

夏休み

               た
                び
               に
            さ で
            が ま
           さ す
           な
            い
            で
             く
              だ
               さ
                 い


国道 | コメント(1) | トラックバック(0)2006/08/12(土)20:02

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索