fc2ブログ

おにぎりハンティング

R339を完走し、階段国道を堪能したが実はとんでもないミスを犯していた。
なんとデジカメ用のSDカードを自宅に置き忘れていたのだ。
デジカメ内臓のメモリと携帯電話に入れていたSDカードで、R339の方は対応できたが、後が続かない。
せっかくここまで来たのだから他の国道も走りたかったが、ここは断念。

しかし帰りも高速を使うのはあまりにも芸がないということで下道で帰ることにした。
できる限りおにぎりを撮影するという条件をつけて

その結果がこれ↓
R339帰りのおにぎり
この他にR7とR339を撮ったのだが帰りではないので載せていない。

並びは撮影した順となっている。
GWに予定が何もないという方は、どういうルートを通ったかは地図を見ながら辿ってみては如何でしょうか?(途中、県道を通ったり一度通った国道に戻ったりしてるので、単純に辿っても分かりません)

圏央鶴ヶ島ICからあきる野ICまでは高速を使ったが、それ以外は全て下道。
三厩漁港から自宅までの時間は15時間である(仮眠・食事時間含む)


有意義なGWの2日間を過ごせた。
まだまだ残るGW、次はどこいこ


国道 | コメント(4) | トラックバック(0)2006/04/30(日)22:00

携帯から報告

本日はGW初日。
完走して参りました、R339。
行って参りました、階段国道!
国道を登り下りする観光客の隙をついて写真も撮って参りました。
存分に国道を堪能しました。

唯一の心残りはおそらく当地を訪れたor訪れるであろうまつけんさんを見ることなく去った点か…


ではだらだらと南へ車を走らせます


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2006/04/29(土)17:55

全ての道は・・・

"Omnes viae Romam ducunt"
 (訳)全ての道はローマに通ずる




にほんばし
とうとう行って参りました。
国道家の整地聖地、「日本橋」に!
1年半前からほったらかしになっているR1小田原以西を完走したついでなので元標の写真を撮ったり鑑賞したりはできなかったのですが、わが愛車デトマソが日本橋を渡りました
今年一番の感動シーンです。
この事実に世界が感動し、涙するでしょう(ンナワケアルカイ

と、冗談は置いといて、R255~日本橋のレポも近日中に公開、できたらいいな。
今回は通っただけなので今度の連休にでも元標の写真を撮りに行こうかな

テーマ:国道│ジャンル:旅行
国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2006/04/22(土)23:32

不条理な世に生きる

社員の健康のための取組の一環で禁煙キャンペーンなるものが年に何回か開催される。
何ヶ月かの期間中に禁煙に成功すると会社から数万円の報奨金が貰える。

禁煙に成功した喫煙者が得をする。
本人の健康の為にも周りの健康の為にもそれは問題はない。



しかし、ちょっと待て
この制度だと最初っからタバコを吸わない人間はどうなる?
なーーーんも得にならんやないかい!

非喫煙者には何も言わずに金を渡さんかいっ!

世の中どうかしてるよ・・・何も悪い子としていない人間が報われないなんて


ちなみにこれを書いている本人は報われない側の人間であるorz


日常 | コメント(2) | トラックバック(0)2006/04/12(水)23:22

作戦名GW

ツーリングマップル関東甲信越&東北昭文社 ツーリングマップル 関東甲信越版&東北版
来るべきGWに向けて購入。
具体的な作戦内容は後日検討の決定される。

現時点での予定は東北南部のR45×を攻略後、最北の地に近いR33×を目指すというもの。
本作戦の実行に当たっては当日の天候や体調が影響してくる。
また毎度のことながら気分にも左右されるため、作戦実行は当日にならないとわからない。


そういえば今年に入ってから国道活動を全くしていないことに気付いた


国道 | コメント(0) | トラックバック(0)2006/04/08(土)20:46

久しぶりのドライブ(非酷道)

年末年始の帰省以来、車での遠出を一切していない。
寒くて外に出る気にならないということ以上に仕事が忙しくて休みの日は家でゆっくりしたいとおっさんの気持ちになってしまうのが原因だ(おっさんが悪いと言っているわけではない)

先週は体調を崩していたが、今週はなんとか普通の体調だ。
実は先週、体調の悪い中フロントのタワーバーを装着した。
装着後の試走行を兼ねてドライブに行くことにした。目的地を決めずに。


まずはインターネットで見つけた夜景の穴場に向かった。
当然一人なのであまり有名な所に行くと虚しさを味わうだけだ。
ということで来たのが↓ココ
某国道の夜景
夜景と言っても通常思い浮かべるネオンや家々の明かりではなく、車のライトがメイン。
しかし時間が時間なので(am2:00)交通量が少なくイマイチだった。
夜の9時10時であれば交通量も多くもっと流動的な絵が撮れたかもしれない。
(もっとも私の安物のデジカメでは露出時間等をマニュアル設定できないのでおのずと限界もあろう)

そのままなんとなく小田原方面に向かい、目ざとく見つけたのが足柄峠。
交通量は少ないものの整備されているので険道と呼べるほどのものではない。タワーバーの効果確認にはちょうど良い感じだ。
そのまま足柄峠を越えて静岡県に入る。
その後は富士スピードウェイの近くを通り、明神峠を経て神奈川に入ったと思った矢先の三国峠で山梨県に入った。

峠を下る途中の展望台でも写真撮影。
デトマソと山中湖
天気が良ければもっといい絵が撮れたのかもしれないが・・・

あとはR413を使って帰宅の途についた。
これまたハイスピードで流れるカーブの多い道路と今回の目的にピッタリの国道だ。




で、タワーバーの効果だが、確かにカーブを以前よりも速い速度で進入できるような気がする
スタッドレスタイヤを履いているせいか、タイヤのグリップが負けているような気がする

次はコンフォート系のタイヤを買おうと思っていたが、これじゃあまたグリップ系を買ってしまいそうだ。



ドライブ | コメント(0) | トラックバック(0)2006/04/02(日)19:28

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索