目のつけどころが鋭くない
今年の1月に802SHに機種変して以来、様々なことがあった。
3月 ボーダフォン(以下V)よりソフトの不具合発表。自分のは何ともなかったが一応修理に出した。
6月 ウェブ中にいきなり待受けに戻ったり電源が落ちたりする不具合発覚してまた修理(修理する直前くらいにVより公式発表あり)
8月 普通に操作してたら電源が落ち、その後USIMカードを読み込まなくなったり操作を受け付けなかったりしたためまたまた修理。
9月 何もしてないのにUSIMカード読み取り不良。USIMカードを新品に交換
約9ヶ月の間に4回も修理に出している。2ヶ月に1回のハイペースだ。
携帯だからまだいいが車だったらとんでもないことになっているはずだ。
しかしそれも今日で終わり!
高い金を払って機種変しました。もちろんシャ○プ以外で。
もうシャ○プはコリゴリ。
矢継ぎ早に新機種を発表してるが開発を急ぎすぎているのでは。
一つ一つの開発費が抑えられ、人材が不足がちで・・・素人考えだが当たらずも遠からずってとこかもしれない。
それより最近の携帯って充電器の卓上ホルダーってオプションなのね。
最初に言ってくれりゃ一緒に買ったのに・・・
テーマ:Vodafone│ジャンル:携帯電話・PHS
日常
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2005/10/29(土)22:14