fc2ブログ

竜王かがみの里にて

竜王にて
昨日は、デトマソのオフ会に行ってきました。
規模は大きくないものの、西は九州・熊本、東は上州・群馬からデトマソ乗りが集まりました。
私を含めデトマソを降りた人も参加しているため非デトマソ車も混じっていますが、そこはあまり気にしてはいけません。




先週修理に出したデジカメが戻ってきました。
問題があったと思われるレンズユニットだけでなく外装も交換されていたので、新品のような輝きを放っています。
今年のGWに竜飛崎でつけた液晶部分の傷もなくなっていました。
起動時にレンズが出る際の音が修理前と異なっているのが気にならなくもない。
これはきっと近いうちに国道を走って大量の写真を撮って動作確認をしろということだな。


デトマソ | コメント(3) | トラックバック(0)2009/10/11(日)20:33

別離

振り返れば最初の出会いは6年前の2003年8月末であった。
その後、正式に付き合いが始まったのが9月20日。

それから1年も経たないうちに神奈川県に引っ越す事になったが、文句ひとつ言わずについて来てくれた。
関東近郊はもとより、遠く北海道を、大阪に戻ってからも九州、四国等々全国を一緒に回った。
6年間で未踏の県は長崎県と沖縄県のみなので“ほぼ”全国を回ったといっても過言ではないだろう。

年も年なので若さ溢れるパワーやフレッシュさはあまりなかったとは言え、実に素直で扱いやすく、最良のパートナーであった。
トンでもない所に行く事もあれば無茶な走り(距離的に)をした事も一再ではない。
不平を言わずついて来てくれるものの、寄る年波には勝てず色々とお金をかけさせられる事もあったが、それも今となっては良い思い出。

7年目もよろしくお願いしますと言いたいところで、その言葉は喉元まで出掛かっていたのだが、予想を遥かに上回るお金をつぎ込まないと7年目を迎えられそうにない事が判明しました。
お付き合いを始める時にかけた金額を上回るとさすがに心折れます、折れましたとも|ヽ(~~。)




という訳でデトマソを降りました
これを書いている現在はカーショップにて次期車へのパーツ移植手術を受けております。
デトマソは降りましたが、パーツ(と言ってもナビとETCだけど)は受け継がれます。


別れあれば出会いあり、という事で来週には新たな出会いが待っています。
来週からは「打倒GT-R」を掲げて開発されたあの車でこれまでと同じ事をするつもりです。

>>続きを読む


デトマソ | コメント(13) | トラックバック(0)2009/09/13(日)15:46

遠征途上にて

20090823040004
とうとう大台に乗りました。


デトマソ | コメント(4) | トラックバック(0)2009/08/23(日)03:57

大遠征に向けて

ゴールデンなウィークに決行する大遠征のためにオイル交換をしました。
混雑を避けるため開店直後に行ったものの駐車場に入るのすら困難が混雑っぷり。
作業待ちどころか受付待ちの時間すら発生しているようで、早々に諦めて店を後にしました。

が、既に前回の交換から4000km程走っており、ちょっとの遠出ならともかく大遠征となるとさすがに交換しないわけにもいくまい。
ということで閉店1時間前に再訪。それでも30分待ちでした。


無事オイル交換は済んだが、どうやらオイルが走行距離以上に減っていた模様。
下回りには漏れている痕跡はないとのこと。





うぅむ・・・そろそろ覚悟をする時かな?











ちなみに大遠征の前半は酷道活動、後半は非酷道活動の二部構成です。
非酷道活動と言ってもやる事は酷道活動と大差ないですが・・・
疲労具合や気分次第で、後半はザックリ削る可能性もあり。


デトマソ | コメント(1) | トラックバック(0)2009/04/29(水)23:25

準備完了

ここ数日で急激に寒くなった今日この頃。
寒空の中、降雪時でも機動力を落とさない準備を実行しました。



2008年の冬に向けて



これでいつでも雪ドラに行けるぜo(^o^)o


デトマソ | コメント(2) | トラックバック(0)2008/12/07(日)18:57

春の準備

大量のスギ花粉が舞う中、スタッドレスをナツタイヤに履き替えました。
これでもう雪ドラに出掛けられなくなりました。

そろそろ冬季通行止解除の時期ですが、当分国道走行の予定はありません。
だって花粉が凄いんだもの.・゜゜・(/。\)・゜゜・.




*整備メモ*
スタッドレス→ナツタイヤ交換 168660km


デトマソ | コメント(0) | トラックバック(0)2008/03/15(土)19:07

換装完了

スタッドレス換装
本日12月8日、スタッドレスタイヤへの換装を完了しました。
これで雪道や多少の凍結路も必要以上に恐れる必要がなくなりました。

換装作業自体は小1時間もあればできるのだが、面倒なのはタイヤを置いてるベランダから駐車場までのタイヤ運び。
さすがに4階から4本のタイヤを上げ下げするのはキツイ。エレベーターなんてもんはないし。
夏冬用で計8往復するのが嫌だったので↓こんなのを買ってみた。
タイヤ持ち運び用バッグこのなかにタイヤが1本入っている

パッケージを捨ててしまったので商品名は分からないが、タイヤ専用のかばんみたいやつ。3サイズあってこれは真ん中のもの(小型~中型乗用車用?)
持ち手が付いてて左右の手に1本ずつ運べるのだが、当然重量も2本分になる。
普段運動をしない哀しさか、腕の筋肉が少々痛うございます(´Д`) フゥ

あ、この商品は2個で1セットです。車1台分欲しい場合は2セット買う必要がありますのでご注意を。私はベランダ~駐車場の移動だけ使えればいいんで1セット買って使いまわししてます。





某林道のお土産
11月25日の暴走の際に某林道で拾ってきたお土産。
これでも1回洗車したんだがなぁ。
次は洗車機の高圧水を足回りに狂ったように当ててみよう。

>>続きを読む

テーマ:メンテナンス&ケア│ジャンル:車・バイク
デトマソ | コメント(0) | トラックバック(0)2007/12/08(土)19:51

160005

大阪府某所にて
160005


150000km到達が8月7日@北海道音更町だったので2ヶ月強で10000km走ったことになる。


デトマソ | コメント(3) | トラックバック(0)2007/10/16(火)22:48

全ミ2007

今年もデトマソの全国ミーティングが開催されました。
場所は昨年の開催地に程近い白樺湖の北に位置するスキー場の近く

この1年で「デトマソ降りました」という言葉を幾度となく聞いていたので開催されるかどうかも怪しい状態でしたが、いざ開催してみると7台(黒3台・赤1台・白1台・緑?!1台・青?!1台)ものデトマソが集まりました。
全ミ2007


元デトマソ乗りも参加。
デトマソは206、パルサー、スイフト、ステージアに変わりました・・・




ちなみに今回の幹事はつい最近デトマソを降りて206に乗られた方。
デトマソ乗りは車だけで繋がっているのではない。人と人が繋がっているのだ







本オフのレポートは書くや書かざるや・・・
っと、その前に2006年のレポも書いてないや(._・)ノ
あの手段を使うか( ̄ー ̄)


デトマソ | コメント(2) | トラックバック(0)2007/10/14(日)20:13

老いる高官

この前の土曜日にオ○トバックスでオイル交換をしてきた。
高速走行が多くなる事を見越して5W-40をチョイス。ターボ付きコンパクトカー用と謳われていたが、NAエンジンでも問題はないだろう。


その作業書の一部が↓コレ
1000km??

うちのデトマソは14万キロを超えてるんだぜー、という事を自慢したいわけではない。
現在の走行距離 146045km。
その下の次回交換推奨距離を見ていただきたい。
次回交換推奨距離 147045km
えぇと、じゅうよんまんななせんよんじゅうご ひく じゅうよんまんろくせんよんじゅうご は せん・・・
え?1000km!?たった1000km!!

ちょ、待てよ!1000kmって言や、下手すりゃ1日で走ってしまうような距離やぞ(←それはそれでどうかと思うが)


10万キロ超えたら1000kmが交換推奨距離なのかなと思って前回の作業書を引っ張り出してきた。
すると、交換時の走行距離は143303km、次回交換推奨距離は146303kmだった。オートバック○の標準やん。
今回のは間違いか?作業者の記入ミスか?
次回交換時に判明する、ハズだ。

もし、間違いでなければ件の北海道作戦中に4,5回のオイル交換をしなければならない。
北海道作戦と言えば以前宗谷後のルートが決まらないと書いたが、タウシュベツを攻略することにしました。熊鈴も購入済み。

テーマ:整備│ジャンル:車・バイク
デトマソ | コメント(2) | トラックバック(0)2007/07/30(月)22:23

«  | HOME |  »


プロフィール

01

Author:01
『国道を往く』の管理人です

月別アーカイブ

ブログ内検索