オイル交換した直後に発生したオイル漏れの原因はオイルフィラーキャップのガスケットでした。
コルトでは珍しく単品の設定がある
左が新品、右が外した物。写真では劣化具合が判らない
漏れたオイルは地面に落ちるため下ばかりを気にしていたが、まさか上から漏れていたとは。
緩んだガスケットから漏れたオイルはプラグが刺さっている溝のような場所に一旦溜まり、開口している助手席側から下に伝っていたもよう。
エンジンカバーが付いている状態では汚れが見えず漏れも視認できなかったが、カバーを外せば溝にオイルが溜まっていた。
素人判断だが、ホームセンターで買った水道用のゴムパッキンを追加すると漏れが収まったのでほぼ間違いないだろう。
エンジンの修理となるとかなりの高額になるが、数百円の部品で済んでよかった。
浮いた(?)お金でタイミングベルト等の交換を予約しました。前の車を考えるとあと4年10万キロは頑張ってもらわないといけないからね…
コルト2
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/10/01(日)16:20
先週交換したブレーキパッド&ローターのテストを兼ねてR10の続きを走行しました。
R10(大分市~苅田町)
R10(苅田町~北九州市)
京都~大分の往復でしたが、往路は夜間から早朝にかけて、復路は下道メインだったため、R10走行を含めて渋滞には遭遇しませんでした。
>>続きを読む
国道
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/08/13(日)10:28
2週連続で関東まで日帰り遠征を行いました。
R139
走行したのはR139。“関東”と言っても東京都の西端の僅かな距離のみである。
前回が2014年11月と10年も経過していないうえに4度目の走行である。
9年の間に西富士道路に一本化されて現道が降格、松姫トンネルの旧道は降格したうえに大月市側は閉鎖されてしまっている。
そのような大きな変化があったために再走行の対象とした次第である。
国道
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/06/25(日)21:13
既に日付が変わっていますが、昨日R405を再走行しました。
長野県側端点
群馬県側端点
迂回路の一部(長野r471の志賀3号トンネル)が工事のため通行止という情報があった。
そのため、旧道が通れたらヨシ、旧道も通行できなければ諦めて群馬県側は後日走行と考えていた。
通行止箇所に近付いても一向に通行止を知らせる看板等がなく、トンネルまで来てみれば通行可能だった。
工事通行止は平日だけかと思って帰宅後にJARTICを確認すると通行止表示になっていた。
迂回できない想定だったため泊まりの用意をしておらず、群馬県側を走行したうえに日帰り強行軍になってしまいました。
>>続きを読む
国道
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/06/18(日)19:22
この時の通行止が解除されたので改めて行ってきました。

八知山トンネルが崩落の危険があるということで通行止になったのが1998年。
2004年と2014年に走行した際は迂回路を通らなければならなかった。
新八知山トンネルが2017年2月15日に供用されてようやく通行止が解除になった。
今回の走行でようやく完全トレースが成立しました。
国道
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/06/10(土)19:54
2回に分けて二桁国道を走行しました。
R206、R200に続いて本年3本目の新規の国道です。
1日目は5月21日(日)に東京都中央区~山梨県甲府市までを走行。

2日目は5月28日(日)に残りの長野県塩尻市までを走行。

国道
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/05/28(日)19:05
ゴールデンウイークは前半しか遠征しないと言っておきながら、後半も遠征しました。用事がなくなったし、天気も良かったので…
前半戦は西に行ったので後半は東に、宿泊地は福島県会津若松市です。
●5月4日(木・祝)●
R400
11年振り2度目の走行。
がま石トンネルが供用されるなどいくつかのバイパスや改良がおこなわれていたが、全体として見ると変化は少ないというべきだろうか。
直前に遠征する事を決めたせいもあって宿泊先が白河市になってしまったが、R400走行後に確認したらキャンセルがあったようでなんとか会津若松市に泊まる事ができた。
●5月5日(金・祝)●
R252
これも12年振り2回目の走行。
本名バイパスが供用されていたが、全体としての酷道度は変わらず。
あいよし橋が一昨年の雪崩により落橋したため、旧道を改良して通行止が解除されていた。
今年の冬季閉鎖解除後もあいよし橋は復旧しておらず、しばらく旧道を走る事になる。旧道と言っても2車線あるため普通車の走行には問題ない。工事中とあって大型特殊車両は通行禁止である。
今回も1泊のみの遠征のため、R252走行後は自宅に向かう。
能登地震が発生した14:42頃は金沢森本IC付近を走っていました。高速道路を走行中だったためか揺れに全く気付きませんでした(金沢市の震度は4)。
国道
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2023/05/05(金)21:41
« | HOME |
»